top / index / prev / next / target / source
日記形式でつづる いがぴょんコラム ウェブページです。
台風が近づいてきています。季節ですねぇ。 , 杉山ヴァイオリン工房というヴァイオリン屋さん , C#を初めて使ってみました。
台風が近づいてきています。梅雨はいずこへって感じですね。近日中に本州を直撃か…。
私が愛用しているヴァイオリン屋さんです。杉山さんの技術を信頼して ヴァイオリン関連の事をいつもお願いしています。杉山さんのホームページがあったのですね。見つけて嬉しくなり、思わずリンクを張りました。
8月から .NET Framework SDK を触らなくてはならない予定なので、.NET Framework SDK について 簡単に調べてみました。
Microsoft .NET Frameworkのホームページ http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/ .NET Framework関連ソフトのダウンロードができます。
マイクロソフト、Java言語からC#への変換支援ツールJLCAのベータ2をリリース http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/nl060502java.asp しかしこれは Visual C# がインストールされていないとインストールできない模様でした。 一方 私の次の仕事は ASP.NET なので、Visual C#.NET を採用した方が ず~っと生産性が高そうです。これが分かったのも大きな収穫です。
.NET Framework SDKをダウンロードしようと思いましたが、160MB というサイズにビビり他の方法を模索しました。その結果
に .NET Framework SDK および SP1がCD-ROM付属しているという事実が発覚。早速買うことにします。しかもちょうど
などという特集まで組んであるという。運命のいたずらを感じます (苦笑)
19:07 C MAGAZINE 2002/07 を買ってきて貰いました。CD-ROMに.NET Framework SDKが入っていて うれしかったです。ただし 特集2の内容は あまり満足できませんでした。(単に期待していた量よりもず~っと量が少なかった)
はじめてのC#プログラムを書きました。 HelloCs.cs
using System;
public class HelloCs {
public static void Main() {
Console.WriteLine("こんにちは。C#。");
}
}
なんか Javaに似ていますなぁ。using System の行で System名前空間内のクラスが一斉に利用可能になります。それのコンパイル結果。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
D:\temp\cs>csc HelloCs.cs
Microsoft (R) Visual C# .NET Compiler version 7.00.9466
for Microsoft (R) .NET Framework version 1.0.3705
Copyright (C) Microsoft Corporation 2001. All rights reserved.
D:\temp\cs>
これで HelloCs.exe が作成されます。これの実行結果は下記のような感じです。 Microsoft Windows XP Version 5.1.2600 Copyright 1985-2001 Microsoft Corp. D:\temp\cs>HelloCsこんにちは。C#。 D:\temp\cs>
で これは下記も同じ意味であるようです。 HelloCs.cs
public class HelloCs {
public static void Main() {
System.Console.WriteLine("こんにちは。C#。");
}
}
名前空間の指定方法が Java言語に似ていますね。
FTP プロトコルの passive mode にまつわる誤解 http://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/ftp/aboutpassive.html
RTシリーズのTCP/IPに関するFAQ: ftpのpassiveモード(PASVモード)って何ですか? http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/ftp-passive-mode.html
FTPプロトコルのpassive mode というやつが 何なのかを知る必要が少しありました。とりあえず理解しました。
LGPLでJavaで書かれたftpクライアントがありました。結構良くできていそうなので、いつか試してあげてみたいです。